現役のジムスタッフも迷惑?|ジムのマナーが悪い人の行動【20選】

どうも!

ゆずり合いの精神で溢れたフツメンです!(笑)

現在、僕は現役でジムのスタッフをしているので、色々な会員さんを目の当たりにしています。

その中でも9割の人はマナーも良く、しっかり挨拶もしてくれて、本当に気持ちのいい人たちばかりです♪

しかし、ごく一部の人は残念ながらマナーの悪い行動をしてしまうことがあります。

たとえ本人に悪気がなくても、周りの人が不快に思ったり、ジム側が困ったりすると、それは迷惑行為になってしまいます。

そこで、今回は現役のジムスタッフである僕が思う、ジムのマナーが悪い人の行動【20選】をお伝えしたいと思います。

この記事を読むと

・ジムでの迷惑行為が分かる
・ジムあるあるに共感することが出来る
・ジムでのマナーを再確認することが出来る

気付かずにやってしまっていることもあるかと思いますので、今一度確認していきましょう!

目次

ジムのマナーが悪い人の行動【20選】

今回は、すべて僕が経験したことを元に作成しました!

確かにそんな人いるなぁ~

うちのジムにもいる~

と共感してもらえるものもあると思いますので、普段からマナーの良い皆さんには楽しんでもらえたらと思います♪

それでは一気に見ていきましょう!

マシン・フリーウエイト編

マシンやベンチのシートを拭かない

マシンやベンチを使った後は、次に使う人の為に近くにあるアルコールとタオルを使ってしっかり拭き取るのがマナーです。

単純に自分が使おうとした時に誰かの汗がついていたら嫌ですよね?

それに汗を拭かないままにしておくと、シートが破れる原因になってしまいます。

ジムにあるベンチは、頭を置く部分がよく破れていますが、あれは汗をそのまま放置したことが原因です。

ちなみに、シート以外のバーやダンベルの持ち手などもしっかり拭き取るようにすれば完璧です。

とにかく施設のものは大切に使いましょう!

また、トレッドミルやバイクも長時間していると汗が流れてきます。

もちろん、汗がマシンに落ちてしまうことは全く問題ありません。

むしろ頑張った証!(笑)

しかし、問題はその後です。

自分で拭き取れる範囲内でしたら、しっかり拭き取ってもらえればそれで十分なのですが、人によっては大量の汗が落ちてしまう場合があります。

その場合は、スタッフが拭き取りますので、一言お声がけください。

これも汗をそのまま放置しておくと故障の原因になりますし、次に使う人が困惑してしまいます。

スタッフも定期的にチェックはしていますが、見逃してしまう場合もあるので、見つけたら遠慮なくお伝えください。

使用前の状態に戻さない

例えば、以下のようなことです。

・インクラインベンチの使用後、角度をフラットに戻さない
・パワーラックのベンチを動かしたのに元の位置に戻さない
・マシンの使用後、重り調節のピンを一番上に戻さない

どれも些細なことですが、そのままにしておくと、次に使う人が直さなければなりません。

それに「この状態で放置する人って絶対シート拭いてないよね?」と周りの人を不快にさせてしまいます。

何かを使ったらしっかり元の状態に戻す癖をつけておきましょう!

器具を長時間占領する

もうこれは迷惑行為の王道ですね!

フリーウエイトでよく見かけます。

例えば、ベンチプレスをするのにパワーラックを使用するとしましょう。

トレーニング中級者以上にもなると、高重量を扱ったり、セット数も多くなったりして、どうしても時間が長くなってしまいます。

ベンチプレスを3セットするのにインターバルを5分取ったとしたら、それだけで15分近く経ってしまいますし、ウォーミングアップも入れたら20分くらいになるかもしれません。

かと言って、インターバルを短くしたり、セット数を減らすと、筋トレ効果も弱まってしまうので、難しいところです。

1回の使用時間もジムによって異なり、「最大15分まで」のところもあれば、「最大30分まで」のところもあります。

個人的には15分だと短いので、「最大30分まで」のジムを選んだ方がいいかと思います。

しかしながら、これは各ジムが定めたルールに従ってください。

たとえ各15分であっても工夫さえすれば、しっかり鍛えることが出来ます。

胸の場合

・上部はスミスマシンでインクラインベンチプレス

・中部はパワーラックでベンチプレス、マシンでダンベルフライ

・下部はケーブルでクロスオーバーまたはディップス

このようにいくらでも鍛え方はありますので、1つの場所に居座りすぎないように気を付けてください

たまに「胸のトレーニングを30分くらいして、やっと終わったと思ったら次は背中をやり始めた」なんて人がいますが、やめてくださいね!

周りの人が迷惑している可能性があります。

「自分だけはいい」なんて思わず、周りの人への配慮も忘れないようにしましょう!

複数人で占領する

これは友達同士でジムに来る若い人たちによく見られます。

どうしても複数人だと、1人の時よりも気が大きくなってしまいがちです。

ベンチプレスなどを順番にトレーニングすることは問題ありませんが、最大30分までなら全員で30分までです。

2人で使っているから1時間というわけではありませんので、しっかりルールは守りましょう!

同時に2つ以上の器具を使用する

基本的に一度に使える器具は1人ひとつです。

しかし、稀にこんな人を見かけます。

パワーラックでベンチプレスをして「胸」を鍛えている。

するとインターバル中にフラフラ~っとマシンの方へ行き、ラットプルダウンで「背中」を鍛える。

そして、またパワーラックに戻り、ベンチプレスをしてからラットプルダウンへ…

これは2つ同時に占領していることになります。

他の人がどちらも使えなくなるので、やめてください。

それをするならベンチプレスが終わって、しっかりシートやバーを拭き取ってから、ラットプルダウンへ向かいましょう!

もしベンチプレスのインターバル中に背中を鍛えたいなら、ラットプルダウンではなく、パワーラックの上にあるバーでチンニングをすればいいだけです。

これと似たようなことで、複数のダンベルを同時に使う人がいます。

例えば、12kgと6kgのダンベルを同時に使用して違う刺激を入れながらスーパーセットを行なう場合です。

もちろん、人が少ない時なら大丈夫ですが、混雑している時はやめておきましょう!

これは絶対にダメという訳ではないので、周りの状況を見て判断してもらえればと思います。

マシンで大きな音を立てる

これも王道ですね!

マシンの重りプレートを一気に戻すと、プレート同士が激しくぶつかり、ガシャンと大きな音が鳴ってしまいます。

それを避けるためにもプレートを戻す時は、なるべく音が鳴らないようにゆっくり戻すようにしましょう!

初心者さんが誤ってしてしまうのは仕方ありませんが、心当たりがある人は周りの迷惑になるので、今後はやめてください。

特に、女性はそういう大きい音が怖いです。

それが原因で退会してしまうこともあるので、皆さんが安心して利用出来るような環境作りにご協力お願いします。

ちなみにこれをよくやる人は、大体決まっていて以下の2つのタイプです。

① 勘違いお兄さん
② 無神経おじさん

① 勘違いお兄さん

このタイプは、いわゆる「自分に酔っている人」です。

このタイプの人は、重りのプレートをガシャンと戻して大きい音を立てたり、ダンベルを思いっきり地面に落としたりして、「俺やってる感」をすごい出してきます。

しかも、自分はイヤホンをしているので、周りが迷惑していることに気が付きませんし、なんなら「このジムで俺が一番目立っててカッコいい!」と自惚れています(笑)

残念ながらトレーニング上級者ほど、器具を大切に使いますし、ダンベルもそーっと地面に置きます

イチロー選手も道具を大切にしていることで有名でしたよね!

今日から心を入れ替えましょう!

② 無神経おじさん

このタイプは40代以上の男性に多く、30代の僕には正確な気持ちが分かりませんが、今の段階で僕が思う答えは以下の通りです。

無神経おじさんの特徴

・年を重ねて脳が老化し、ワガママになって他人への配慮が欠けてしまっている

・年代的にガシャンと音を立てる方が男らしくてカッコいいと思っている


・大きな音を立てることで、ストレス発散をしている


・誰かに迷惑をかけることで、日々のストレスを解消している

もちろん、こういった人たちも普段はすごく良い人なのでしょう!

人はそれぞれ違う価値観を持っているので、否定するつもりはありませんが、ジムを利用する時は周りの人のことも考えた方がいいかと思います。

僕が40代になって、音を立てていたらぜひ注意してください!(笑)

大声を出す

これはベンチプレスやスクワットなどで、力を入れる時に必要以上の大声を出す人のことです。

もちろん、多少、声が漏れてしまうのは仕方ないので問題ありません。

ただし、「俺やってる感」の演出の為に大声を出すのは、周りに迷惑なので、やめておきましょう!

そんな声を出さなくても、バーやダンベルは上がります(笑)

あとは友達同士で来てる人に多いのが、大声で会話をすることです。

もちろん、友達と一緒に楽しく運動することはいいのですが、ジムには1人で集中してトレーニングをしている人もいます。

特にジムの中は声が響きやすかったりもするので、少しボリュームを抑え気味で話すくらいがちょうどいいかと思います。

トレーニングもせずに電話をする

これはさすがにあまり見かけませんが、過去に1人いたので、ご紹介しておきます。

その人はケーブルのトレーニング中に電話がかかってきて、その場で話し始めました。

そして、トレーニングをすることもなく、その場から移動することもなく、そのまま20分近く話し込んでしまいました。

そういう人に限って声もデカいんですよ!(笑)

やっと電話が終わったと思ったら、そのまま何事もなかったかのようにトレーニングを再開したので、周りの人はとても迷惑そうにしていました。

その時は僕が働いているジムではなく、普通にお客さんとして行っているジムだったので、何も言いませんでしたが、電話する場合は一旦その場から席を外すようにしましょう!

これと似たことで、「インターバル中にスマホを見るのはアリかナシか問題」があります。

個人的には全く問題ないと思います。

インターバル中は身体が休まればいいので、別に何をしていても構いません。

しかし、スマホに夢中になって10分も20分も同じ場所を占領するのはいけませんので、しっかり時間を測った上で見るようにしましょう!

フロア編

共有スペースに荷物を置く

皆さんが使うテーブルやロッカールームの中、フロア内に自分の荷物をドンと置く人がたまにいるのですが、当然迷惑なのでやめてください。

もちろん、自分が使っていない横のベンチに荷物を置いたりするのもNGです。

トレーニング中級者以上になってくると、ベルトだったり、トレーニングギアだったり、ドリンク、サプリなど荷物が増えてくるのは分かります。

しかし、だからといって自分勝手にジムを使用してはいけません。

そういう場合は、その日使うもの以外は持たずに荷物を減らすとか、専用ロッカーを月額で借りるなどして工夫するようにしましょう!

執拗に女性客や女性スタッフに絡みにいく

これはもう男性限定ですね!(笑)

挨拶やトレーニングに関する質問などは構いませんが、必要以上の会話はやめておいた方が無難です。

特にジムにいるような女性は綺麗な人が多いので、話しかけたい気持ちはすごく分かります。

しかし、あなたの目的はあくまでトレーニングなので、自分のことに集中してください(笑)

それにこんなことも起きてしまいます。

男性が話しかけたくなるような女性スタッフというのは、他の男性も心の中で「俺も話してみたい…」と思っています。

そんな中、勇気ある男性が女性スタッフに話しかけたとしましょう!

女性スタッフからすると、会員さんに話しかけられたら笑顔で対応するしかありません。

しかし、その光景を見た他の男性が嫉妬して、「スタッフが無駄話をしている」とクレームを入れてくることがあるのです。

みんな何しに来てんの?…(笑)

自分の筋肉と対話しなさい…(笑)

他の人をジロジロ見る

確かに男性なら周りの人が、「どんな種目をしているか」や「何kgの重量を扱っているか」が気になりますよね?

それに可愛い女性がジム内にいたら見てしまう気持ちも分かります。

しかし、これは逆の立場で考えたら、あまり気分が良いものではないですよね?

中には人から見られた方がパワーが出る人もいるかもしれませんが、大抵の人は自分のことに集中したいはずです。

ジロジロ視線を感じたら集中出来ませんので、他の人の邪魔をしないようにしましょう!

特に女性からすると、必死に汗をかいているところなんて人に見られたくありませんし、スッピンでトレーニングをしている人もいます。

女性の気持ちもしっかり汲み取ることが出来る紳士なマッチョを目指しましょう!

ストレッチマットに長時間居座る

これもたまにあるので、一応ピックアップしておきます。

トレーニング中はしっかりマナーを守って利用している人でも、トレーニングが終わると少し油断してしまいます。

すると、クールダウンのストレッチをするタイミングでスマホを見始めて、そのまま長時間寝転がりながら見続けてしまい、気づけば20分~30分経っているのです。

惜しいっ!!(笑)

人が少ない時間帯なら大丈夫ですが、ストレッチマットは他の人も使用するので、ストレッチが終わったらその場から離れるようにしましょう!

タオルを持って帰る

最近の多くのジムでは、無料でタオルを使用することが出来ると思います。

ただし、トレーニング中にタオルを首に巻いていて、そのまま気づかずに持って帰ってしまうことがあります。

実はコレ、僕も一回やりました(笑)

お帰りの際は十分気をつけてください。

\ 筋トレ効果向上グッズ /

水素水を大量に持ち帰る

最近では、どこのジムも水素水サーバーが設置されていて、会員さんは無料で飲み放題になっていることが多いです。

有料のジムもあるので入会前にご確認ください♪

これなら会員さんもジムに行く時、空のボトルだけを持って行けばいいので、荷物も軽くなって助かります。

特に筋トレをする人は、EAAやプロテインの粉だけ用意しておけば、その場で溶かして飲めるので非常に便利です。

しかし、かつて1人だけ強者がいたので、ご紹介しておきます(笑)

その人は買い物カゴいっぱいに、空のペットボトル(2ℓ)を入れて登場しました。

そして、そのまま水素水サーバーに向かい、7~8本あるペットボトルに水を入れ始めたのです。

サーバーの水もそんなに勢いよく出るものではないので、結構時間もかかります。

でもその人は、後ろに人が待っているのにも関わらず、全く動く気配がありません。

そして、全てのペットボトルに水を入れ終わると満足げに帰っていきました(笑)

確かに、会員さんは水素水飲み放題なので、ルール上はOKですが、少し意味を履き違えている気がします。

ジムの水素水は支援物資ではないので、トレーニング用にお使いください(笑)

ロッカー編

シャワーが長すぎる

どこのジムもシャワールームの数はあまり多くないと思うので、なるべく多くの人が使えるように15分~20分で終わるようにしましょう!

髪や身体を洗うくらいなら十分な時間だと思います。

ごく稀に30分近く入る人がいるのですが、これは少し長いので気をつけてください。

また、トレーニングをせずにシャワーだけ浴びに来る人が結構いますが、それは全然OKです!(笑)

時間だけ気をつけてもらえれば、全く問題ありません。

水回りを激しく汚す

洗面台などの水回りは、普通に使っていても水がこぼれたり、汚れたりするので特に問題ありません。

しかし、あまりにも水浸しだったり、プロテインの粉がこぼれていたり、大量の髪の毛が散らばっていたり、ゴミ箱が溢れていたりする時があるので、そういう場合はスタッフにお声がけください。

すぐに清掃しに行きます♪

もちろん、自分が汚してしまった場合は軽く拭き取って、次の人が気持ちよく使えるようにして頂けるのが一番です。

カギを持って帰る

これもタオルと一緒ですね!

多くのジムには荷物を置ける無料のロッカーが完備されていると思います。

会員さんはロッカーに荷物を入れて、カギを閉めたらそのカギを持って、トレーニングに向かいます。

そして、帰る時にロッカーにカギを戻すのですが、なぜかまたカギを持って、そのまま帰ってしまう人がいるのです。

これも無意識でやってしまうので、意識して気を付けるしかありません。

カギを持って帰ってしまうと、他の人がそのロッカーを使えなくなってしまいますし、そのまま気づかずにカギをなくしてしまうと、弁償しなければならない場合があるので要注意です。

会則編

会費を滞納する

これは説明するまでもありませんね!

当たり前ですが、会費は毎月必ず支払うようにしましょう!

大体、滞納する人はいつも決まっているので、スタッフも名前と顔を覚えてしまいます。

どうせ覚えられるなら、「いつもトレーニングを頑張っている人」とか「毎回、気持ちよく挨拶してくれる人」のように、もっと良い覚えられ方をおすすめします。

非会員を勝手に入れる

会員制のジムというのは、見学や体験以外で非会員の人が入ることは許されません。

入会時には、会員さんだけが入れるように入館カードを作ったり、指紋を登録したりすると思います。

皆さん絶対大丈夫だと思いますが、そのカードを使って、友達を入れたり、家族の人と共同で使ったりするのはいけません。

施設内は基本的に24時間ずっとカメラで撮影されていますし、誰がいつ入室して退室したかも全て分かります。

全部見てるよ!(笑)

定められたルールはしっかり守った上で、利用するようにしましょう!

退会時にクレームを言う

これもたまにあるのでご紹介しておきます。

どのジムにも退会申請日の規定があると思います。

例えば、会則に「その月の15日までに退会手続きを書面にて完了すれば、その月の月末退会が可能ですが、16日以降の場合は翌月末退会となります。」とあったとしましょう。

具体例にいうと、今日が8月9日なら10日よりも前なので、8月末で退会が可能です。

しかし、8月12日だった場合は9月末退会となるのです。

ほとんどの人には理解してもらえますが、これもごく一部の人には伝わりません。

特に問題なのは、14日に退会希望の電話をしてきて、16日以降にしかジムに来ることが出来ない場合です。

先ほどの文面をよーく見てもらえると分かるのですが、10日までに退会手続きを書面にて完了と記載されています。

つまり、いくら電話で言われても、実際に店舗に来て書類を書いてもらわないと手続きが完了しないのです

ここでトラブルになることが多いので、もしジムを退会したいと思っているのなら、前もって退会申請日を確認しておくことをおすすめします!

まとめ

ジムのマナーが悪い人の行動【20選】
マシン・フリーウエイト編
① マシンやベンチのシートを拭かない
② 使用前の状態に戻さない
③ 器具を長時間占領する
④ 複数人で占領する
⑤ 同時に2つ以上の器具を使用する
⑥ マシンで大きな音を立てる
⑦ 大声を出す
⑧トレーニングもせずに電話をする


フロア編
⑨ 共有スペースに荷物を置く
⑩ 執拗に女性客や女性スタッフに絡みにいく
⑪ 他の人をジロジロ見る
⑫ ストレッチマットに長時間居座る
⑬ タオルを持って帰る
⑭ 水素水を大量に持ち帰る


ロッカー編
⑮ シャワーが長すぎる
⑯ 水回りを激しく汚す
⑰ カギを持って帰る


会則編
⑱ 会費を滞納する
⑲ 非会員を勝手に入れる
⑳ 退会時にクレームを言う

今回は、ジムのマナーが悪い人の行動【20選】についてお伝えしました。

このような迷惑行為は自分勝手な気持ちが原因です。

そもそも自分の好きなように使いたいなら、自己資金でホームジムを作ればいいのです。

しかし、なかなかそんなことが出来る人はいません。

そこで、「だったらみんなで少しずつお金を出し合って、みんなで使おうよ!」というのが僕たちが通うジムです。

そのおかげで僕たちは月々数千円でジムを利用することが出来るのです。

だからこそ、会員の皆さん全員が常に快適に利用出来るように、決められたルールはしっかり守りましょう!

最後にシンプルな一言をお伝えしておきます。

マナーが良い人ほど結果も出るし、悪い人ほど出ない

これに尽きます♪

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次