【必読】ファンタジースプリングスの入場方法と入園後にやるべき行動

どうも!

新エリアに大興奮してきたフツメンです!

皆さんもご存じの通り、ついに待ちに待った東京ディズニーシーの新エリア”ファンタジースプリングス”がオープンしました!

しかし、最近のディズニーは色々と複雑で、スマホを使いこなさないと効率的にパークを楽しむことが出来ません。

もし、今あなたが「なんか最近シーに新エリアが出来たし行ってみよっか!」くらいの気持ちでいるとしたら、当日ファンタジースプリングス内に入ることは難しいかもしれません

そこで、今回はなるべく皆さんが新エリア内に入って楽しめるようにファンタジースプリングスの入場方法と入園後にやるべき行動についてお伝えしたいと思います。

この記事を読めば

・新エリアの入場方法が分かる
・入園後にやるべき行動が分かる
・新エリアに入れる確率が高くなる

新エリアを思いっきり楽しむためにも、ぜひ最後までご覧ください♪

それではいきましょう!

目次

ファンタジースプリングスとは

そもそもファンタジースプリングスのことがまだよく分からない人も多いかと思いますので、まずは簡単にご説明しておきます。

ファンタジースプリングスとは、2024年6月6日(木)にオープンした東京ディズニーシーの新エリアのことです。

ただし、「新エリア」といっても、実際には「3つのテーマポートと1つのホテルからなる複合施設」のようなもので、以下の4つを合わせてファンタジースプリングスと呼びます。

・ラプンツェルの森
・フローズンキングダム
・ピーターパンのネバーランド
・ファンタジースプリングスホテル

「新エリア」というより「新施設」と言った方がいいくらいです!

そして、一番気を付けていただきたいポイントが、ファンタジースプリングスに入場するには、パークのチケットとは別に、ファンタジースプリングスに入場するための権利を獲得しなければならないということです。

つまり、ディズニーシーのチケットを買ったらファンタジースプリングスに入れると思ったら大間違いなのです!(笑)

※2025年1月28日以降は、ファンタジースプリングスへの入場規制が撤廃され、誰でも入場出来るようになりました。

ただし、アトラクションを利用するには引き続き「スタンバイパス」や「ディズニー・プレミアアクセス」が必要です。また、レストランも “モバイルオーダーのみ” となっております。

現在は誰でも入場出来るようになりました♪

ファンタジースプリングスの入場方法

ファンタジースプリングスに入場するための権利の獲得方法は色々あるのですが、一般的には以下の3つになるかと思います。

パーク入園後に
・スタンバイパス(無料)を取得する
・ディズニープレミアアクセス(有料)を購入する
・レストランの商品をモバイルオーダーする

こちらもそれぞれ説明していきますので、まだきちんと理解していない人は確認しておいてください♪

※2025年1月28日以降は、ファンタジースプリングスへの入場規制が撤廃され、誰でも入場出来るようになりました。

ただし、アトラクションを利用するには引き続き「スタンバイパス」や「ディズニー・プレミアアクセス」が必要です。また、レストランも “モバイルオーダーのみ” となっております。

スタンバイパスを取得する

まず、スタンバイパスとはディズニー公式アプリから無料で取得が可能で、「対象施設に入るためのチケット」のようなものです。

そして、ファンタジースプリングスのスタンバイパス対象施設は以下の4つです。

アナとエルサのフローズンジャーニー
ラプンツェルのランタンフェスティバル
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

上記の4つのうち、乗りたいアトラクションのスタンバイパスを取得していないと、アトラクションに乗ることが出来ないので、ご注意ください!

ディズニープレミアアクセス(DPA)を購入する

続いてはディズニープレミアアクセスです。

こちらもディズニー公式アプリから有料で購入が可能で、「対象施設に入るためのチケット+素早く対象施設を体験出来る優待券」のようなものです。

簡単に言えば、有料のファストパス!

もっと身近な例で言うなら、スタンバイパスは「乗車券」、ディズニープレミアアクセスは「乗車券+特急券」といったところでしょうか。

そして、ファンタジースプリングスのディズニープレミアアクセス対象施設は以下の3つです。

アナとエルサのフローズンジャーニー
ラプンツェルのランタンフェスティバル
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

こちらもスタンバイパスと同様に、乗りたいアトラクションのディズニープレミアアクセスを購入していないと乗ることが出来ません。

ちなみに、料金は各アトラクションとも1人につき2,000円ですので、ご自身のお財布と相談して考えましょう!

ディズニーモバイルオーダーで商品を注文する

最後はディズニーモバイルオーダーです。

モバイルオーダーは皆さんご存じの通り、事前にスマホから商品を選び、注文しておくシステムのことです。

最近は私生活でモバイルオーダーを活用している人も多いかと思いますが、それのディズニー版と思ってください。

そして、必ず知っておいてほしいのが、ファンタジースプリングス内のレストランは全てモバイルオーダー制になっているということです。

つまり、僕たちゲストは事前にモバイルオーダーで商品を受け取る時間を指定しておいて、その時間になったらレストランに行って商品を受け取るということになります。

少し厳しいですが、指定した時間より前でも後でもレストランの中に入ることは出来ません。

時間管理には十分気を付けましょう!

ちなみに、ファンタジースプリングスのディズニーモバイルオーダー対象レストランは以下の3つです。

アレンデール・ロイヤルバンケット
スナグリーダックリング
ルックアウト・クックアウト

もし余裕があれば、公式サイトで事前にメニューを確認しておくと、当日もスムーズかと思います♪

入園後にやるべき行動

真っ先にスタンバイパスとDPAを狙う

ここまでを踏まえて、当日ディズニーシーに入園したら真っ先にやるべき行動をお伝えします。

あくまで僕個人の意見ですが…
(笑)

まず、入園したらすぐにディズニー公式アプリからディズニープレミアアクセス(DPA)で、「アナとエルサのフローズンジャーニー」を購入してください。

その理由としては、ファンタジースプリングスで一番人気のアトラクションなので、DPAが即完売になってしまうからです。

もしDPAが完売していたらスタンバイパスで取得を狙いましょう!

次に、DPAが購入出来たらそれ以外のアトラクションをスタンバイパスで取得します。

個人的には、物語を楽しみたい人は「ラプンツェルのランタンフェスティバル」、アトラクションが好きな人には「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」がおすすめです。

この時点で、アトラクションを2つ獲得出来たらもう上出来ですが、もっと楽しみたい場合は、さらにディズニーモバイルオーダーでレストランの商品も注文しちゃいましょう!

もうワンチャンスを狙う

スタンバイパスやディズニープレミアアクセス、ディズニーモバイルオーダーは1日に1回だけというルールはなく、それぞれ獲得後に一定時間が経過すれば、再度取得や購入が可能となります。

例えばスタンバイパスの場合、「取得した施設を体験する時間」もしくは「パスを取得してから2時間後」のどちらか早い方が経過すると、再度取得が可能となります。

少し分かりにくいので具体例を挙げましょう!

例えば、あなたが8時30分にスタンバイパスで、「アナとエルサのフローズンジャーニー」の10時~11時の枠を取得したとします。

この場合、「取得した施設を体験する時間」は10時で、「パスを取得してから2時間後」は10時30分となります。

この2つの早い方が経過すればOKなので、今回は10時を過ぎたら再度スタンバイパスが取得可能ということです。

※ただし、同じ施設は取得することが出来ません

同様に、ディズニープレミアアクセス(DPA)も「購入した施設を体験する時間」もしくは「DPAを購入してから60分後」のどちらか早い方が経過すると、再度購入が可能となります。

さらに、ディズニーモバイルオーダーも「注文した商品を受け取る来店時間」もしくは「モバイルオーダーをしてから2時間後」のどちらか早い方が経過すると、再度購入が可能となります。

もちろん、その時点で枠が全てなくなってしまっている場合は、取得や購入が出来ないのですが、チャンスは一度だけじゃないことを頭に入れておきましょう!

実際に、僕は8時20分頃に入園してすぐに「アナとエルサのフローズンジャーニー」をDPAで購入、「ラプンツェルのランタンフェスティバル」をスタンバイパスで取得しました。

そして、一定時間経過後に再度スタンバイパスで「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」を取得することが出来たので、早めに来園すればチャンスは十分にあります。

1回目を早く獲得すればするほどチャンスが巡ってきますよ!

皆さんもぜひファンタジースプリングスへの入場権利を獲得しても満足せず、さらにもうワンチャンスを狙ってみてください♪

まとめ

《 ファンタジースプリングスの入場方法は主に3つ》
・スタンバイパスを取得する
・ディズニープレミアアクセス(DPA)を購入する
・ディズニーモバイルオーダーで商品を注文する

※現在は誰でも入場可能

入園後にやるべき行動は
① 真っ先にスタンバイパスとDPAを狙う
② レストランの商品をモバイルオーダーする
③ 一定時間が経過したら①と②を再度繰り返す

今回は、ファンタジースプリングスの入場方法と入園後にやるべき行動についてお伝えしました。

パーク内に入ると、どうしてもテンションが上がってしまいますが、そこは一旦冷静になってファンタジースプリングスへの入場権利を獲得してから、その日のディズニーを楽しむようにしましょう!

もしファンタジースプリングス内の映像を見たい場合は、ぜひ僕のひとりディズニー動画をご覧ください♪

\ 一緒にインパする /

チャンネル登録もお願いしますね!

本当に1日でも早く、1人でも多く人がファンタジースプリングスを堪能出来ることを願っています♪

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次