見て楽しむディズニーシー!アンダー・ザ・シーが好きになる豆知識5選

どうも!

雲の上より海の底が好きなフツメンです♪

東京ディズニーシーの中で最も “海っぽさ” を感じるテーマポートと言えばマーメイドラグーンですよね?

意外と気にしていないかもしれませんが、マーメイドラグーンは以下の2層に分かれています。

地上部分の「アバブ・ザ・シー」
地下部分の「アンダー・ザ・シー」

その中でも「アンダー・ザ・シー」エリアは子供向けの遊園地になっているので、大人の皆さんは素通りしてしまいがちです。

しかし、それはもったいない!

実はアンダー・ザ・シーには見て楽しめる所がいっぱいあるのです。

そこで、今回は見て楽しむディズニーシー!アンダー・ザ・シーが好きになる豆知識5選をお伝えしたいと思います。

この記事を読めば

・「アンダー・ザ・シー」の豆知識が増える
・エリア内を歩くだけで楽しめるようになる
・今すぐマーメイドラグーンに行きたくなる

それではいきましょう!

目次

アンダー・ザ・シーが好きになる豆知識5選

トリトン王が持っているトライデント

まずアンダー・ザ・シーの入口で出迎えてくれるのは貝殻のチャリオットに乗ったトリトン王です。

左手には映画でもお馴染みのトライデントを持っていますが、じーっと見ていると槍の先端がときどき光っていることが分かります。

実はこれ、僕たち人間が海底でも息が出来るようにトリトン王がこっそり魔法をかけてくれているのです。

粋な演出♪

つまり、僕たちがアンダー・ザ・シーで普通に呼吸が出来るのはトリトン王のおかげということ。

これからはトリトンズ・キングダムに入る際、トリトン王に感謝するようにしましょう!

海底へ向かう通路にある手すり

入口を抜けて海底(アンダー・ザ・シー)へ向かっていく通路には壁に沿って手すりが設置されています。

しかし、見ての通り一般的なデザインとは少し違い、形がうねうねしていて変だと思いませんか?

どういうこと?

実はこれ、海底へ続く波をイメージしているのです。

こんな細かい所まで世界観に合ったデザインにするというこだわりが最高だと思いませんか?

\ YouTubeもやってます /

また、アンダー・ザ・シーに向かう際はBGMにも注目です。

気になる人はこちらをご覧ください↓

アンダー・ザ・シーの天井

アンダー・ザ・シーに到着すると、そこには別世界の楽園が広がっていて、ついついテンションが上がってしまいます(笑)。

気持ちは分かりますよ!(笑)

しかし、一旦落ち着いて天井を見てみてください。

すると、ご覧のようにぐるぐるした渦巻き模様になっています。

実はこれ、海底から見た水面の波紋を表現しているのです。

こんな所にも海底を演出するものがあったなんてビックリですよね?(笑)

アリエルのコレクションたち

こちらはアリエルのプレイグラウンド内にある「アリエルのグロット」です。

エリック王子の像が一際目立っていますが、ここには他にも面白いものがたくさん置いてあります。

せっかくなので…

アリエルのコレクションを一緒に見ていきましょう!

まずはこちらの時計

一見、ただの置き時計ですが、実は近づくと「カッチカッチ」と音が鳴る仕掛けがしてあります

続いてはこちらの

先ほどの置き時計と同じように本を開こうとすると、それぞれ音が鳴るような仕掛けがしてあります。

どんな音が鳴るかはぜひご自身で確認してみてください♪

そして、最後はこちらの宝箱

中身がすごく気になりますが、こちらは鍵が閉まっていて開きません。

きっとアリエルが大切なものをしまっているのでしょう♪

その為、鍵は当然アリエルが持っていると考えてしまうのですが、実はある場所に隠してあるのです。

気になるその場所とは…

アリエルのグロットに向かう通路の上にある照明

本人はしっかり隠したつもりかもしれませんが、やはりまだまだ16歳の女の子…

詰めが甘くてバレバレ…(笑)

でもここは気付かないフリをしてあげましょう!(笑)

ちなみにアリエルのグロット内には「美女と野獣」に登場するチップもいるので、ぜひ探してみてください♪

分かるかな?

セバスチャンのカリプソキッチンにいるミミズ

こちらはアンダー・ザ・シー内にあるレストラン「セバスチャンのカリプソキッチン」です。

ここでの注目ポイントはレジの上

よく見ると上から吊るされた糸の先にミミズがいるのが分かるかと思います。

実はこれ、地上で釣りをしている人が垂らした釣り糸なのです。

こんな誰も気付かないような所にもしっかり海底の演出がされているなんてさすがです♪

まとめ

アンダー・ザ・シーが好きになる豆知識5選
① トリトン王は人間が海底でも息が出来るようにトライデントを使って魔法をかけてくれている
② 海底へ向かう通路にある手すりの形は波をイメージしている
③ アンダー・ザ・シーの天井が渦巻き模様になっている理由は「海底から見た水面の波紋を表現しているから」
④ アリエルのグロットにある置き時計や本には音が鳴る仕掛けがされていて宝箱の鍵は通路に隠されている
⑤ 「セバスチャンのカリプソキッチン」のレジ上にミミズがいる理由は「地上で誰かが釣りをしているから」

今回は見て楽しむディズニーシー!アンダー・ザ・シーが好きになる豆知識5選をお伝えしました。

少しは好きになってもらえましたか?

地上部分のアバブ・ザ・シーについても詳しく知りたい人は以下の記事もぜひご覧ください♪

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次