
どうも!
夏は暑すぎてインパ出来ないフツメンです!
2024年6月6日(木)にオープンしたばかりのファンタジースプリングスですが、まだまだ未知の部分が多いですよね?
僕も実際に行ってみて「これは1回来ただけじゃ全部を把握出来ない…(笑)」と感じました。
しかし、その中でもいくつか皆さんにおすすめ出来るポイントを見つけたので、こちらでシェアさせていただきたいと思います。
ということで、今回はファンタジースプリングス各エリアのおすすめポイントと隠れミッキーについてお伝えします。
・新エリアをもっと楽しむことが出来る
・隠れミッキーの場所が分かる
・ファンタジースプリングスの満足度が高まる
ファンタジースプリングス内での皆さんの笑顔が少しでも増えたら幸いです。
それではいきましょう!
ファンタジースプリングス各エリアのおすすめポイント
早速、各エリアごとのおすすめポイントをご紹介していこうと思いますが、もしファンタジースプリングスをそもそもよく知らないという人がいたら、まずは以下の記事を読んでいただくことをおすすめします↓





その方がより理解出来るはずです♪
それ以外の人はこのまま読み進めてください!
ラプンツェルの森


魅力的なQライン
ラプンツェルの森にあるアトラクションと言えば、ラプンツェルのランタンフェスティバルです。
こちらはアトラクション自体も最高ですが、個人的にはQライン(ゲストが並ぶ列)も最高です。
作品に関するお宝が満載なので、いくつかご紹介したいと思います。
まずはこちらのランタンたちです。





可愛いですよね!
アトラクションに入ってすぐの所にあるので、ぜひ見上げながら進んでください♪
続いてはユージーンの手配書です。





映画にも出てきましたよね!
実物を生で見れるのはここだけですので、じっくり見ておきましょう!
また、こちらのテーブルには船の設計図や本、資料などが置かれています。


その中でも個人的におすすめなのが、こちらの右上の資料です。


気になって翻訳してみると、、、
《 毎年恒例のランタンフェスティバル 》
光を見に来てください!
ロイヤルランタンフェスティバルへの旅行
誰でも大歓迎です。
ボートは一日中、王国に向けて往復しています。
なんと!ランタンフェスティバルへの招待文だったのです。



こういう世界観を守るための細かい配慮がたまりません!
この他にも天井のライトが船の舵輪(だりん)になっていたり、あの名シーンでラプンツェルとユージーンが乗っていたボートがあったりします。




あと個人的に好きなポイントは、現実的なものがちゃんとカモフラージュされているところです。








写真からも見て分かる通り、スピーカーや扇風機、消火器や非常口をなるべく目立たせないような配慮がされています。
皆さんも色んなところに目をやりながら、アトラクションまでの時間を楽しんでみてください♪
\ アトラクションに乗る /
マキシマスの足あと
マキシマスと言えば、映画に出てくるユージーンとちょっと仲の悪い賢い馬ですよね!
実は、ラプンツェルの森にはマキシマスの足あとがたくさんある場所があります。
それはラプンツェルのランタンフェスティバルの出口付近。
別の言い方をするならこの後に出てくるレストラン「スナグリーダックリング」を正面に見て、すぐ右側の通路です。




写真のようにたくさんの足あとがあり、近づいてよーく見てみると、ちゃんと蹄に「MAXIMUS(マキシマス)」と書いてあるのです。
アトラクション後は、テンションが上がって忘れがちなので、心が落ち着いたら改めて見に行ってみてください♪(笑)


スナグリーダックリングの店内


スナグリーダックリングとは、映画にも出てくる荒くれ者たちが集まる酒場をテーマにしたレストランです。
もちろん、食事も美味しいのですが、個人的には店内にあるほとんどのものがおすすめポイントです。



もうこれは順番に見ていきましょう!
まず、店内に入ると右側に武器がたくさん置いてあります。
そして、上の文字をよく見ると「PLACE YER’ WEAPONS HERE」と書いてあるのが分かるかと思います。




こちらも気になって翻訳してみると、「ここに武器を置いてください」という意味でした。



いや、武器を傘みたいに言うな!(笑)
とツッコミたくなりますが、荒くれ者たちからすると、武器は僕たち一般人の傘ぐらい身近なものかもしれませんね!(笑)


また、スナグリーダックリングと言えば、店内にまで大木が侵食してきているのが特徴的です。


今度は店内入口の左側を見てみてください。
こちらには3枚の絵が飾られていて、その絵からお店と大木の歴史を読み解くことが出来ます。









少しずつ店内に入ってきてますね!(笑)
他にも作品に関するものが多く展示されているので、ぜひ皆さんもご自身の目で確かめてみてください♪
個人的なおすすめポイントとしては、ミュージシャンを夢見ていた「フックハンド」です。
こちらを見ていただくと、「”I’VE GOT A DREAM” WORLD TOUR」と書かれています。




「I’VE GOT A DREAM」 とは、映画にも出てきた「俺には夢がある」という楽曲ですが、ワールドツアーとなっているので、ちゃんと夢を叶えてツアーに出ているのです。



いや~嬉しいですね!


ちなみに、店内には「I’VE GOT A DREAM」 の楽譜も飾られているので、こちらもぜひご覧ください♪
隠れミッキー
気になるその場所は、先ほどもチラッとご紹介したスナグリーダックリングの左側にある大木の中です。




実はもう上の写真の中に写っているのですが、分かりますか?(笑)



いきなり難易度高め!(笑)
徐々に拡大していくので、じっくり探してみてください!







葉っぱに注目です!



正解はこちら!


ご覧のように1枚だけ葉っぱの形がミッキーになっています。
見つけたらテンションが上がるので、ぜひ現地でも探してみてください♪


ピーターパンのネバーランド


ドクロ岩
ピーターパンエリアで有名なのが、映画にも出てくる「ドクロ岩」と「フック船長の船」かと思います。




ドクロ岩は、外から見るのも楽しいですが、ぜひ岩の裏側からも見てみてください。
岩のところから下を覗くと、ボートとお宝が置いてあります。




映画では、フック船長とミスター・スミーがタイガー・リリーにピーターの隠れ家を聞き出そうとした際、この場所を利用していましたが、そんな細かいシーンまでしっかりと再現されています。
また、ドクロの目のところからフック船長の船「ジョリー・ロジャー号」を見るとすごくキレイなので、ぜひ写真に収めてください↓


ジョリー・ロジャー号
ジョリー・ロジャー号のおすすめポイントは、やはりフック船長の気分になって写真が撮れるところかと思います。





ぜひ撮ってみてね!
他にも、「船首から船尾まで自由に見て回れること」「鐘を鳴らせたり、舵を回せること」「映画に出てくる落書きを見れること」が個人的には魅力的だと感じました。
皆さんも隅々まで確認してみてください♪
ロストキッズの落書きと足あと
ピーターパンエリアの一番の特徴は、「ロストキッズの落書きと足あと」と言っても過言ではありません。




ちなみに、僕が一番好きな落書きはこちらです↓





わかりますか?



右の方に注目してみてください!


見ての通り、排水溝を口に見立てたクジラの絵です。



可愛すぎません?(笑)
まだまだ色んな落書きがあるので、皆さんもこのエリアを歩く時は足元にもご注目ください♪


ルックアウト・クックアウトの屋根


ピーターパンのネバーランドにあるレストランと言えば、ルックアウト・クックアウトです。
一見、普通のレストランですが、こちらはロストキッズがネバーランドに漂着した船の残骸や漂流物を材料に作ったお店というのがテーマになっています。



その証拠によくご覧ください!


お店の屋根がひっくり返った船になっていたり、あらゆるところに竹や船の木材が使われているのが分かるかと思います。
こんな風にお店の中に入らなくても楽しめるところが、おすすめポイントでもあります。
ちなみに「ルックアウト・クックアウト」を日本語に訳すと、「見張り・屋外調理」となります♪
\ アトラクションプレショーを見る /
隠れミッキー
先ほどお伝えしたジョリー・ロジャー号の前の通路を歩いていると、地面にこんなものがあります。


おそらくこちらは隠れミッキーじゃないかと僕は思うのですが、皆さんはどう思いますか?



隠れミッキーですよね?(笑)
1個だけじゃなく何個かあるので、ぜひ探してみてください♪
フローズンキングダム


水の飲み場にトロール
ディズニーの水飲み場と言えば、そのエリアに合ったデザインになっているのが特徴的です。
そして、アナ雪エリアにも水飲み場があるのですが、それがすごく可愛いのです♪



見てください!


映画にも出てくるトロールがいるのです。
もちろん、動くことはありませんが、この遊び心がたまりません!
水分補給も大切ですが、こういったところも見逃さないようにしてください♪


クリストフのソリ


こちらは映画の最後にアナがクリストフにプレゼントした最新型のソリです。
映画にちょこっとしか出てこないのに、しっかり作ってしまうところがディズニーらしくて最高です!
場所は、アレンデール城の門を正面に見て左側にあるので、ぜひソリに乗って写真を撮ってみてください♪
毎時間ごとに鐘が鳴る


こちらのアレンデールの時計は毎時間ごとに鐘が鳴るシステムになっています。
もしアレンデールにいる時間が〇時55分とかであれば、あと5分待って鐘の音を聞いてみてください♪



まぁ結構大きいので広範囲に聞こえるかも!


クリストフとスヴェンに送られた王室宣言


こちらはフローズンキングダムのトイレがある場所に飾られている王室宣言です。
もちろん、気になったので翻訳してみると、以下のようなことが書かれていました。





クリストフとスヴェンが出世してる!(笑)
ぜひ友達のトイレを待っている間はスマホを触らず、こちらも確認してみてください♪
\ アトラクションに乗る /
隠れミッキー
先ほどのアレンデールの時計を正面に見て、右側にある壁を見てみてください。
すると、ご覧のようにペンキの一部がミッキーになっているのです!





これは完全に隠れミッキー!
さらに、左側の壁には隠れオラフもいます!


どうしてもお城に目がいってしまいますが、見逃さないようにご注意ください♪
まとめ
今回は、ファンタジースプリングス各エリアのおすすめポイントと隠れミッキーについてお伝えしました。
僕もまだ1回しか行っていないので、色んなものを見落としているかと思います。
皆さんも今回お伝えしたこと以外に何か新しいものを発見したらぜひSNS等で発信してください♪



僕がそれを見て喜びます!(笑)
また、今回の内容は僕のYouTubeでも配信しているので、ご興味があれば、ぜひそちらもご覧ください♪
\ チャンネル登録お願いします /
コメント