
どうも!
平日休みのフツメンです!
皆さん、せっかくディズニーに行くならなるべく混雑を避けたいですよね?
特にディズニーにあまり行かない人や数年ぶりに行く人からすると、あの入場前の混雑を見ただけで心が折れてしまいます(笑)
ディズニーもテーマパークの1つなので、当然平日よりも土日の方が混んでいますし、春休みや夏休みなどは学生さんや家族連れで毎日大混雑です。
しかし、ときどき普通の平日なのに「なんで今日こんなに混んでるの?」という日があるのです!



でもご安心ください♪
その日を事前に把握しておけば巻き込まれることはありません。
そこで今回は、ディズニーに行きたいけど混雑を回避したい人が避けるべき日程を5つご紹介したいと思います。
・平日でも避けるべき日が分かるようになる
・ディズニーの混雑予想出来るようになる
・入園する日を冷静に判断出来るようになる
「久々にディズニーでも行こうかな?」と考えている人は、ぜひ最後までご覧ください♪
それではいきましょう!
ディズニーの混雑を回避したい人が避けるべき日程【5選】


イベント初日
一般の人はあまり知らないかと思いますが、ディズニーでは年間を通して様々なイベントを開催しています。
それに、ひと言で “イベント” と言っても、パーク全体のものやアトラクション、ショーやパレードなど多種多様です。
そして、様々なイベントが様々な時期に始まっては終わっていくので、基本的にはいつディズニーに行っても何かしらのイベントが行われています。


イベントが始まってしまえば、あまり気にすることはないのですが、やはりイベント初日というのは、それをいち早く体験したいゲストで混み合います。
これを知らずに、たまたま自分の訪れた日がイベント初日だったりすると大変なことになるので、事前にチェックしておきましょう!



イベント情報は公式サイトを見るのが一番!
公式サイトはこちら↓
スニークの日
こちらは聞き慣れない人も多いかと思いますので、簡単にご説明しておきます。
スニークとは、英語のsneak(こっそり)からきており、イベント初日の前日に行なわれる報道陣向けの公開リハーサルのことです。



スニークプレビューとも言ったりします!
たまに朝のニュースで、イベント映像と共に「今日からディズニーランドでは○○のイベントが始まります。」というのを見かけるかと思います。
しかし、よく考えると今日から始まるイベントの映像が、なぜもう流れているのでしょうか?



それは前日のスニークを収録しているからです!
報道陣向けのリハーサルと言っても、一般のゲストに交じって報道陣も撮影するため、その日パークに居合わせたゲストも一緒に鑑賞することが出来ます。
そこで、ディズニーファンは一足先にスニークを観に行くのです。
これを知らずに「イベント前日だし空いてるでしょ?」と思ってパークに行くと、想定外の混雑で困惑してしまうはずです。
混雑を避けたい人は、イベント初日とその前日の入園は避けるようにしましょう!


キャラクターの誕生日
ディズニーファンの中には、特定のキャラクターを推している人達が大勢います。
そして、ディズニーキャラクターにもそれぞれ誕生日があるので、その日は混雑が予想されます。
「誕生日」と言っても、厳密には「スクリーンデビューの日」のことで、全世界にそのキャラクターが初めて公開された日のことを指します。


特に人気があるキャラクターのスクリーンデビューの日がこちらです↓
・ミッキー、ミニー … 11月18日
・ドナルド … 6月9日
・デイジー … 1月9日
・グーフィー … 5月25日
・プルート … 9月5日
・チップ、デール … 4月2日
上記の日程は、各キャラクターのDヲタさんが駆けつけてくるので、混雑を避けたい人はやめておきましょう!
\ YouTubeもやってます /



チャンネル登録お願いします♪
県民の日
まず、「県民の日」にあまり馴染みがない人も多いと思いますので、Wikipediaを見てみましょう!
すると、以下のように記載されています。
都道府県が1年のうちの特定の日(専ら1日)を記念日として主に条例によって定めた日である。
総じて県民の日と通称される。
これが一体何なのかと言うと、県民の日は各地域の学校が休みになる場合が多いということです。
つまり、平日でもその日がたまたま関東地方の「県民の日」だったりすると、学生さんで溢れている可能性があるのです!
特に僕みたいに地方から訪れる人は、あまり関東地方限定の休日なんて考慮していません。



空いてると思ったのにめっちゃ混んでた…
とならないように、地方組の人は一応この日を頭に入れておいた方がいいかもしれません。
一都六県の「県民の日」を記載しておくので、ぜひ参考にしてください↓
中国の春節
ディズニーを訪れるゲストは、当然日本人だけではありません。
近年では円安の影響もあり、海外からのゲストの数が非常に増えていて、パーク内を歩いていても肌で感じることが出来ます。
そこで気を付けたいのが、中国のお正月期間です。
中国では、旧正月を採用しているので、日本のお正月と少し時期がズレています。



いわゆる春節!
具体的には、1月下旬~2月中旬頃までの期間を表し、この期間は中国からのゲストも増えることが予想されます。
あえて閑散期のディズニーを楽しみたい人も、この期間は気を付けるようにしましょう!
まとめ
ディズニーの混雑を回避したい人が避けるべき日程【5選】
① イベント初日
→ イベントをいち早く楽しみたいゲストが集中するため
② スニークの日
→ イベントの前日リハを観に来るディズニーファンが殺到するため
③ キャラクターの誕生日
→ 各キャラ推しのDヲタさんが駆けつけるため
④ 県民の日
→ 関東周辺の学生さん達が休日になるため
⑤ 中国の春節
→ 中国からのゲストが急増するため
今回は、ディズニーに行きたいけど混雑を回避したい人が避けるべき日程を5つご紹介しました。
もちろん、ディズニーはいつ行っても混雑しているのですが、わざわざ大混雑が予想される日に行く必要はありません。
これからは自分だけではなく、全体的なスケジュールを考慮して訪れる日を決めるようにしましょう!
皆さんが少しでもディズニーで快適な時間を過ごせることを願っています♪



さてと…
次はいつ行こうかな~?(笑)
コメント