アトラクションなしでも楽しめるアナ雪エリア【アレンデールの魅力7選】

どうも!

クリストフみたいに臭くなりたくないフツメンです!

皆さん、東京ディズニーシーのアナ雪エリア「フローズンキングダム」には、もう行きましたか?

エリア全体が映画で観たアレンデールの世界観そのままで最高ですよね!

建物の前や船着き場、橋の上などで写真を撮るだけでもかなり楽しめますが、まだまだ魅力はそれだけではありません。

そこで、今回はアトラクションなしでも楽しめるアナ雪エリア【アレンデールの魅力7選】をお伝えしたいと思います。

この記事を読めば

・アトラクションなしでもエリア内を楽しめる
・隠れミッキーの場所が分かる
・今すぐアレンデールに行きたくなる

アトラクションに乗らなくても楽しめるものだけを集めたので、ぜひ最後までご覧ください♪

それではいきましょう!

目次

アナ雪エリア【アレンデールの魅力7選】

パンが一個だけミッキーの形

こちらのアレンデール城を正面に見て、右手にある建物ですが、ショーウィンドウの中には様々なものが置いてあります。

ここでは代表的な以下の3つをご紹介したいと思います。

① ブタさんのお菓子
② 猫の写真
③ 吊るされているパン

ひとつずつ見ていきましょう!

① ブタさんのお菓子

実はこのブタさん、映画「アナと雪の女王」の本編ではなく、ディズニープラスなどで観れる「アナと雪の女王/家族の思い出」という作品に登場します。

ストーリー序盤のアナたちがクリスマスパーティーの準備しているシーンに映っているので、ぜひ一度観てみてください♪

ちなみに、同エリア内にあるレストラン「アレンデール・ロイヤルバンケット」のレジ付近にあるお水やナイフ、フォークなどを取るセルフコーナー!

ここにもブタさんのお菓子があるので、来店した際はこちらも確認してみてください♪

② 猫の写真

この猫ちゃんも映画本編ではなく、「アナと雪の女王/家族の思い出」に登場します。

この子はオラフがアナとエルサのために家族の思い出を探しに行くシーンに登場するので、ぜひ注目しながら作品をご覧ください♪

③ 吊るされているパン

最後はこの何個か吊るされているパンですが、よく見ると、一個だけミッキーの形になっています。

ちょっと変な顔だけど…(笑)

ただし、時間帯によっては窓が反射して見づらいので、写真を撮る際はタイミングが重要かもしれません。

シェイキーシップタバーンが閉まっている理由

こちらはアレンデール内にある「SHAKY SHIP TAVERN(シェイキーシップタバーン)」というお店です。

入口を見てみると、ドアノブに「CLOSED」という看板が掛かっていて、その下には「FOR SPECIAL EVENT」と書かれています。

どうやら本日は店内で何かイベントがあるため、お休みにしているようです。

その証拠に、店内からは何か準備をしている音も聞こえてくるので、ぜひ現地で聞いてみてください♪

ちなみに、その気になるイベントですが、同エリア内にある掲示板にヒントが隠されています。

それがこちら↓

ここには6枚のチラシが貼られているのですが、その中でも右下のチラシにご注目ください↓

こちら日本語に訳すと…

このチラシでは、ライブの日程が「COMING SOON」になっていますが、お店の様子からすると、もしかしたら今日がそのライブの日なのかもしれません

皆さんもぜひそんな妄想をしながらお楽しみください♪(笑)

ショーウィンドウに名曲の楽譜

シェイキーシップタバーンには、もう一つ楽しめるポイントがあります。

それがこちらのオーケンの絵↓

ではなく、その右側にあるこちらのショーウィンドウです(笑)↓

中を覗いてみると、何枚か楽譜が置かれているのが分かるかと思います。

そして、その中の1枚!

この曲のタイトルにご注目ください↓

実はこれ、「Do you want to build a snowman?」と書かれていて、日本語に訳すと「雪だるまつくろう」なのです。

しっかり音符と歌詞も書かれているので、ぜひ皆さんも覗き込んで確認してみてください♪

\ YouTubeもやってます /

よかったら見てね!

建物が一段高くなっている理由

こちらはアレンデール内にある建物なのですが、見ての通り、建物が一段高くなっているのが分かるかと思います。

これってなぜだと思います?

突然のシンキングタイム!(笑)

正解は「雪が積もっても玄関が開くようにするため」です。

アレンデールは北の方にある国なので、「冬はとても寒く、雪が降り積もる」という理由からこういった対策が練られているようです。

まさに地元住民の知恵!

アレンデールに潜む隠れミッキー

フローズンキングダム内には、お手洗いが一箇所だけあります。

入口はトロールやクリストフ、スヴェンがいる門になっているので、とても分かりやすいはずです。

そして、なんとこのトロールの下に隠れミッキーがいるのです!

陽の当たり方によっては非常に見づらいのですが、よーく見てみると必ず分かると思うので、ぜひ現地でご確認ください♪

ほとんどのゲストが気付かずにトイレを行き来していますが、皆さんは勇気を持って門の真下で立ち止まるのです!(笑)

マティアス中尉の家

皆さん、映画「アナと雪の女王2」に登場したアレンデールの元警護隊隊員「マティアス中尉」を覚えていますか?

普通…覚えてないですよね?(笑)

またぜひ見返してみてください…(笑)

実は、アレンデールにはそんな彼の家もあるのです。

こちらの看板をご覧ください↓

これも日本語に訳してみると、以下のようになります。

マティアス・ハウスはアレンデールの歴史遺産に登録されている

なんと、マティアス中尉の家はアレンデールの歴史においてもかなり重要な建築物になっているようです。

こういった過去の功績もしっかり引き継がれているアレンデールが素敵ですね!

ちなみに家がどこにあるかは…内緒!(笑)

ぜひ探してみて~!(笑)

船着場のボートの名前

最後はこちらの船着き場です。

ここは皆さんも見覚えがあるかと思いますが、アナとハンス王子が初めて出会った場所です。

正直、それだけなのでほとんどのゲストが一瞬だけ見て、どこかへ行ってしまいます…(笑)

しかし、これは非常にもったいない!!

ぜひこれを読んでくれた皆さんは立ち止まってボートの名前を見てみてください!

まずは手前にある緑色のボートですが、「Chance Encounter」と書かれています。

これを日本語に訳すと、なんと「偶然の出会い」という意味なのです!

これ粋なネーミングすぎませんか!?

さらに、その奥の赤いボートの名前は「CHOCOLATE FONDUE」で、これはそのまま「チョコレートフォンデュ」です。

この遊び心たっぷりな名前をぜひその目でご確認ください♪

まとめ

アナ雪エリア【アレンデールの魅力7選】
① ショーウィンドウに吊るされているパンが一個だけミッキーの形になっている
② シェイキーシップタバーンが閉まっている理由はおそらく今日ライブがあるから
③ シェイキーシップタバーンのショーウィンドウに「雪だるまつくろう」の楽譜が置かれている
④ アレンデールの建物が一段高くなっている理由は「雪が積もっても玄関が開くようにするため」
⑤ フローズンキングダムのお手洗いの門にいるトロールの下に隠れミッキーがいる
⑥ マティアス中尉の家はアレンデールの歴史遺産に登録されている
⑦ 船着場のボートの名前が「偶然の出会い」と「チョコレートフォンデュ」

今回は、アトラクションなしでも楽しめるアナ雪エリア【アレンデールの魅力7選】をお伝えしました。

フローズンキングダムでは、どうしてもアトラクションやアレンデール城に注目してしまいがちです。

しかし、今回お伝えしたように、実はアレンデールの街を歩き回るだけでも十分楽しむことが出来るので、ぜひ参考にしてみてください♪

それではアナ雪エリアへ行ってらっしゃ~い!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次