
どうも!
冒険が大好きなフツメンです♪
皆さん、ロストリバーデルタと言えばどんなイメージをお持ちですか?
個人的にはアトラクションやグリーティング、レストランの満足度が高く、かなり充実したエリアだと思っています。



最近ではショーも始まりましたよね!
しかし、ロストリバーデルタにはそれ以外にも僕たちゲストを楽しませてくれる魅力があるのです。
そこで、今回は見て楽しむディズニーシー!ロストリバーデルタの豆知識と隠れミッキーについてお伝えしたいと思います。
・ロストリバーデルタの知識が増える
・エリアを散策するだけで楽しめるようになる
・隠れミッキーたちの場所を知ることが出来る
それではいきましょう!
ロストリバーデルタとは


まずはロストリバーデルタについて簡単におさらいしておきましょう!
ロストリバーデルタとは東京ディズニーシーに8つあるテーマポートの1つで、1930年代の中央アメリカおよびカリブ海沿岸の熱帯雨林地域にある古代文明の遺跡発掘現場がモチーフになっています。
エントランスからロストリバーデルタまでは少し距離がある為、徒歩だと12~13分はかかるかと思います。


※公式サイトより引用
エリア内にあるアトラクション「インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮」や「レイジングスピリッツ」は今でも大人気!
それだけでなくミッキーたちやダッフィーに会えるグリーティング施設もあり、それを目当てで訪れる人も多いはずです。
また、エリア内はジャングルのような雰囲気で、まさに未開の地へ冒険しに来た気分にさせてくれます。
ここからはそんなロストリバーデルタの魅力について見ていきましょう!
ロストリバーデルタの豆知識と隠れミッキー


飛行機のそばにある足跡
ポートディスカバリーからロストリバーデルタへ向かう際、一番手前にある橋を渡ると左側にC-3POと書かれた飛行機があります。


こちらに関しては以前の記事でお伝えしましたので、気になる人はぜひご覧ください♪
そして、今回は横からではなく正面から飛行機を見てみましょう!




すると、飛行機のそばには足跡のようなものが残っているのが分かるかと思います。
これはまさに飛行機に乗ってやってきたインディ博士が上陸した証拠ではないでしょうか?
足跡がまだくっきり残っていることから先ほど上陸したばかりなのかもしれません。


ロストリバーデルタからは他のエリアのものが見えない
ロストリバーデルタは「中央アメリカの奥地にあるジャングル」という設定になっています。
奥地にあるジャングルであれば、当然辺りいっぱい森林だらけで他の建物なんて見えるはずがありません。
そして、その世界観を守る為にロストリバーデルタからは他のエリアのものが “ほとんど” 見えないように工夫されているのです。
しかし、あえて “ほとんど” と表現したのには理由があります。



それは…





さすがにちょっとは見えるから…(笑)
こちらはロストリバーデルタからプロメテウス火山を見た写真なのですが、ご覧のように頂上が少し見えてしまいます。
他にも橋の上からだとアラビアンコーストの建物が…





まぁ細かいことは気にしないように!(笑)
ユカタン・ベースキャンプ・グリルのカウンターにあるメモ


ロストリバーデルタ内にあるレストラン「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」
こちらは発掘現場で働く考古学者たちの為のレストランがモチーフになっています。
そして、今回注目してほしいのは入口近くのカウンターにある「SIESTA TIME」と書かれたメモ。







SIESTA(シエスタ)?


実はこれ、スペイン語で「お昼寝タイム」という意味!
どうやらカウンターの店員さんは営業中にも関わらず、お昼寝に行ってしまったようです。



ジャングルって自由でいいですね~!(笑)


待合室にあるディズニーシーの地図
こちらはロストリバーデルタにある「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」の乗り場近くにある待合室です。






ご覧のように遺跡発掘に関する資料や写真、通信器具などたくさんのものがありますが、その中でも注目なのがこちらの地図↓


よく見ると、当時のディズニーシーの地図のようです。



左側には今はなきアトラクションの名前も…
地図の右上にはスペイン語で「MAPA DE LA REGION | EL RIO PERDIDO」と書かれており、日本語に訳すと「ロストリバーデルタ地域の地図」となります。




地図をよく見ると、「レイジングスピリッツ」辺りから探査機の反応が出ているのが読み取れます。



今後、何か新しい発見があるかもしれませんね♪


各地から届けられた支援物資
ポートディスカバリーからロストリバーデルタに向かって道なりに歩いていくと、各地から届けられた物資が置いてある場所があります。


樽には それぞれ「DELTA DEL RIO PERDIDO(ロストリバーデルタ)」や「ANDREWS UNIVERSITY OF PENNSYLVANIA(ペンシルバニア州立アンドリュー大学)」と書かれています。




ちなみにペンシルバニア州立アンドリュー大学とはインディ博士を支援している大学のことです。
さらに、こちらの木箱には「FROM:MARCUS BRODY」「TO:INDIANA JONES」とあり、マーカス・ブロディとはこれもまたインディ博士を支援している人物。




これらの支援物資を見るだけでもいかにインディ博士が多くの人に支えられているのかが分かります。
ちなみに上の方に赤文字で書かれている「HACIA ARRIBA」とは「こちらが上」という意味です。
\ YouTubeもやってます /



よかったら見てね♪
ロストリバーアウトフィッターにある隠れミッキーたち


こちらはロストリバーデルタにあるショップ「ロストリバーアウトフィッター」
店内にはダッフィーのグッズがたくさん販売されていますが、今回注目してほしいのはレジの奥!


そこには石盤のようなものがあるのですが、よーく見てみてください!







何か見えてきませんか?



実は…
左側には「ドナルド・ミニー・ミッキー」、右側には小さな「ミッキー・プルート・ドナルド」が隠れているのです。









お会計時に確認してみてください♪
まとめ
ロストリバーデルタの豆知識と隠れミッキー
① C-3POの飛行機のそばにはインディ博士と思われる人物の足跡がある
② ロストリバーデルタはアメリカ奥地にあるジャングルの為、他のエリアのものがほとんど見えない
③ ユカタン・ベースキャンプ・グリルのカウンターには「お昼寝タイム」と書かれたメモがある
④ トランジットスチーマーライン近くの待合室には当時のディズニーシーの地図が貼られている
⑤ ロストリバーデルタには各地から届けられた支援物資がある
⑥ ロストリバーアウトフィッターのレジ奥の石盤には隠れキャラクターたちがいる
今回は見て楽しむディズニーシー!ロストリバーデルタの豆知識と隠れミッキーについてお伝えしました。
パーク内の移動やお買い物、食事のタイミングでも楽しめる内容だと思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。



それでは今日も冒険に行ってらっしゃ~い!


コメント